2008年07月26日
夏休み1日目
いよいよ夏休みです。
こどもたちは開放感いっぱいですが、母は拘束感がいっぱいです。
午前中はパートがあるので、1号くん2号くんにお留守番をおねがいするのですが、
なんと第1日目は、1号くんが補習だって
「エ~~~、なんの補習????」絶句する母
「家庭科で玉止めができない・・・・」 1号くん
そっか~、そりゃ私にも責任ありますな。
ウチでやらせたことないもん。
でもね!できないなら授業うけてりゃわかるでしょ!
なんで早めに練習しないかなぁ
というわけで、1号くんが学校に行くことになってしまいました。
2号くん少しだけ”ひとりお留守番”を頼んでパートにでかけました。
帰宅して聞いてみると「にいちゃんについていってまってた!」
だって
まだひとりはこわいのねぇ、すこしずつがんばろうね~
こどもたちは開放感いっぱいですが、母は拘束感がいっぱいです。

午前中はパートがあるので、1号くん2号くんにお留守番をおねがいするのですが、
なんと第1日目は、1号くんが補習だって

「エ~~~、なんの補習????」絶句する母
「家庭科で玉止めができない・・・・」 1号くん
そっか~、そりゃ私にも責任ありますな。
ウチでやらせたことないもん。
でもね!できないなら授業うけてりゃわかるでしょ!
なんで早めに練習しないかなぁ

というわけで、1号くんが学校に行くことになってしまいました。
2号くん少しだけ”ひとりお留守番”を頼んでパートにでかけました。
帰宅して聞いてみると「にいちゃんについていってまってた!」
だって

まだひとりはこわいのねぇ、すこしずつがんばろうね~

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
そんな補習があるんですね。うちの長男手先が不器用だから、ちゃんとやらせなきゃ~
そんな補習あるなんて私も知らなかったよぉ。
よっぽどできなかったんじゃないでしょうか・・・
2号の時は、先手打とう!