2010年01月24日

初ETC

今更ですが、我が家、本日ETCが初めて活用されました。

昨秋つけたのですが、ウチのオトーはお出かけ嫌いface07

やっと説得して本日のお出かけになりましたface03
決まったのは昨晩10時。

お出かけでの外食は最小限にしなければいけないので、おにぎりをにぎって行きましたicon15


朝は道路が空いていたので掛川までバイパスを利用し、掛川ICから東名にのりましたicon17
う~ん、やっぱりETCだとスマートだわicon06
しかも1000円icon12

愛知県長久手のトヨタ博物館を見学です。
特に車好きでもありませんが、欧米車はじめ国産車の新旧の車種がたくさん展示されています。
車種のスゴさはあまりわかりませんが、世界のトヨタの財力はスゴイとおもいましたicon10

昨今の自動車業界の沈滞ぶりは普通ではありませんが、
戦後の技術者の活躍がしのばれます。
少し年配の方が見学すると、昭和を懐かしめるのではないでしょうか。

豊田織機工業自動車製造部時代に開発された1号車の社名ロゴは『TOYODA』でした。
1ヶ月後には、トヨタ自動車として会社が独立したそうです。


トヨタ博物館のあとはリニモに乗ってちょっぴり散策しました。
リニモって走行音がとっても静か。
試験運行中らしい。
少し乗車運賃が高いかな・・・



名古屋ICに入る前に、
名古屋城を車窓から2周ほどながめて、私が小さい頃住んでいた付近を
子供たちに見てもらいました。
故郷ではありませんが、わたしの原点みたいな気がして、
一度子供たちを連れて行きたかったのです。
今度は実家の母を連れて行ってあげたいです。  


Posted by フェニックス  at 23:41Comments(0)日記

2010年01月23日

参観会

今日は1号2号が通う小学校の、地域参観会でした。

子供の成長を感じる反面、日頃の学校生活での問題点も観察でき、icon05のエネルギーとなるのですicon10


1号の幼稚園の担任もきてくれて、出身幼稚園の子供たちは嬉しそうでしたface01

卒園から6年、小学校も卒業です。
卒業式を想像すると、ウルウルしてしまう母ですicon11
当日どうなっちゃうんだろ・・・



参観のほうは、1コマは全校のTV授業でした。
1号が担当委員会で、事前に収録した寸劇が放送されました。
本人は収録前から、はずかしいのもあって、かなりブルーでしたが、
VTRをみたら大きな声でセリフも言えて、上手でしたicon12
1号、よくできてたよicon22


2号は以前からそうですが、参観のときは絶対発表をしない人ですface07
普段は手を挙げすぎて、さしてもらえないようですが。

ただ、書初めも入選していたし、授業で描いた『友達の絵』がジュニア県展に出品されたようでした。
今までこの分野で評価されにくかったので、うれしい出来事でしたface02

ふたりとも小学校に在籍しているのは今年度が最後。
楽しく参観できるのもあと少しだと思うとちょっぴり淋しい気持ちです。  


Posted by フェニックス  at 21:13Comments(0)brothers

2010年01月14日

持久走

昨年の12月予定されていた、持久走大会。
1号と2号の学年だけ、インフルエンザで学級閉鎖のクラスがあったため、
延期されました。

今日は待ちに待ったface07、持久走大会でした。

1号は昨日からテンションicon15icon15で、いかにサボるかを必死で考えていましたicon09

かあちゃんだって子供の得手不得手くらいわかります。
「去年より順位があがるといいな、くらいの気持ちで走っておいでicon16完走できれば十分」
と朝おくりだしました。


ふたりとも、彼等なりにがんばりましたface01

得意ではないことも、逃げないでがんばれる人に育ってほしいです。


それにしても今日は寒かったicon04
昨日じゃなくてよかったけど、校庭に2時間は凍える!icon04

(地球温暖化なのになぜ世界的な寒波なんだろう?????)  


Posted by フェニックス  at 22:36Comments(0)brothers